どうも、あおいふなです。
昨年は全国66箇所の峠ステッカーのコンプリートを無事に達成できました。
今年もジャパン峠プロジェクトの峠で新しく登場した峠ステッカー収集を行います。
と言うことで、峠ステッカー収集1回目ですが、
早速4枚のステッカーを収集します。
箱根ターンパイク
アネスト岩田ターンパイク箱根
金太郎ライン
足柄峠
この4枚ですね。
私の相棒であるh@keさんのホームコースである足柄峠が峠ステッカーに登録されたと言うことで、
発表当初は大喜びしていました。よかったね、h@keさん。
と言うことで、今回は峠の水先案内人(?)であるh@keさんと一緒に4つの峠ステッカーを収集していきます。
集合
前日・・・ワクワクして眠れない
小学生か!
普段より早起きして5時半に起床。
と言うことで、h@keさんの近くにある道の駅ふじおやまに8時集合と言う計画を立てていました。
もう準備も終えてるし、集合時間より2時間早くの6時には家を出てしまいました。
まぁ、朝は通勤ラッシュで道は混むしこんなもんだろ。
と思ったけど、道は空いてて、1時間もかからずに御殿場に到着してしまいました。
・・・早くいきすぎた。
集合時間まで約1時間。
道の駅についてもやることないし、天気は雨だし時間を潰せないし・・・
計画変更!朝コメダ開始!!
せや、せっかく早起きしたから朝コメダしようっと。
と言うことで御殿場のコメダ珈琲に緊急ピットイン。
ブログの執筆作業もして時間を潰していきます。
いちおう、h@keさんに御殿場に到着して朝コメダしてる報告したら、なんとh@keさんもコメダにきてくれることに!!
無理くり集合場所を変えてしまってすまんな💦
しばらく作業していたらh@keさんがコメダ到着。
そこから2人で朝コメダを満喫します。

それにしても、小倉杏トーストのCセットは至高やな。愛知県民でよかったと思うわ(住民票と愛知に移してます)
なんだかんだおしゃべりをしつつ気がついたら時刻は8:40。
すっかり到着時刻を過ぎてました汗
しゃーない、切り替えてこ。


と言うことで、ツ〜リングスタートです。
出発前に2台で写真撮影。久しぶりに2台で並んで撮影しています。
親の顔より見たこの並び。よくもまぁ五年以上お互い乗り換えずにいますよね。
お互い走行距離は15万キロ近いという超過走行っぷり。そろそろどこかにガタがきてもおかしくないですね。
コメダ珈琲 御殿場店

他のコメダと比べて駐車場が広いのが特徴。
近くに職場もあるので、ここに転勤したら毎日朝コメダしてるかもしれません。
朝コメダ最高。私は大体たっぷりのカフェオレを頼んでます。
峠スタート
と言うことで、ツーリングスタート。まずはh@keさんのホームコースである足柄峠をせめていきます。
霧が濃くなっても安心したハンドリング。
鹿さんが飛び出してきても安心のブレーキング。
コーナリングはいい音を鳴らしながらの曲がっていく姿?。
以前はここの道を使って通勤していたそうで、道はバッチリ熟知していますね。
なんやかんやあってh@keさんおすすめの撮影スポットに到着。

一緒に記念撮影をします。




本当なら御殿場を一望して富士山も見える絶景だそうですが・・・
曇ってて何も見えねー
ぐすん
しゃーない、きりかえてこ(2回目)
岩尊彿

本当はこんな感じに綺麗な富士山が見えてたんだな・・・羨ましいな。
ご丁寧に駐車枠があるのがありがたい。
道の駅足柄到着

しばらくはしって行くと道の駅足柄に到着

道の駅足柄の説明


館内にはモンベルのクマさんがいました。
ついつい抱きしめたくなりますね。
ソウダネ!!

・・・まぁ、抱きしめているふりですよ。
あと、シャツ出てるんだよな私(汗
館内その土地の名産品を購入



神奈川県南足柄市から静岡県御殿場に抜ける峠道。
神奈川県川から登るとクネクネの急勾配、ブラックマークも多く見通しの悪いコーナーが続く。
頂上は激狭区間なので要注意!静岡県側に下り足柄城趾公園、富士山を眺めるビュースポットを通過しすると「誓いの丘公園」があり、広い駐車場とモニュメントやトイレもある。
御殿場へと抜ける道は狭いところもあるので注意が必要。
全体的に登って下るクネクネありの絶景ありと峠の良さが詰まっているコース。

神奈川県南足柄から箱根を結ぶ約10kmの県道731号線。
令和3年4月に極力地形の改変をせず、既存の林道を活用して整備して開通した道路。
路面はキレイでコーナーの連続を気持ちよく走れるコースだが、全体的に道が細く各所に「待避所」があるので、対向車を意識して譲り合いながら通行しましょう。
登山者も多くコース上に横断歩道もあるので注意してください!
頂上には「金時見晴パーキング」があり見晴らしの良い景色が広がります。
峠ステッカー購入。
いい具合ですな。箱根金太郎ラインはまだ走ってないけど、まぁいいか。

記念撮影、そんなところに設置して大丈夫!?
道の駅 足柄・金太郎のふるさと

最近できたのかな、綺麗な施設です。
季節の野菜やスイーツ、峠ステッカーなどお土産が豊富です。
次の目的地へ出発。
雨・・・強いね

一般道をのんびりと走って次のポイントへ
箱根新道を越えて
代官山到着


本来なら芦ノ湖と富士山を一望できるスポットなんだけどなぁ。
車もほとんど停まってないヤァ。
しゃーない、きりかえてこ(三回目)



コーヒーラウンジでステッカーを入手!!


神奈川県小田原市から足柄下郡箱根町を経由し足柄下郡湯河原町に至る、延長15.752キロメートル の観光有料道路。
四季の移り変わりを感じながら富士山や伊豆諸島などを見渡してドライブできる観光ルートです。
人気アニメ頭文字(イニシャル)DやMFゴーストにも登場している超高速ダウンヒルステージ。
下りではブレーキを多用するとフェード現象でブレーキが効かなくなってしまいます!ギヤを落しエンジンブレーキを使ってゆっくり走りましょう。

せっかくなので、私たちの車が見える場所からコーヒーを飲みながらお菓子を食べてここで談笑していきます。
500円でこのラウンジを使えるのはいいですね。
朝コメダの代わりにここで作業するのもありかもしれない。
・・・ここに来るのに1時間近くかかるけどね。
いい景色だなぁ・・・真っ白だわ。
その後、ここのラウンジで1時間くらいh@keさんとぺちゃくちゃして解散。

本当、コミュ障の私がよくこんなに長時間話ができるよなと自分でも驚きです。

と言うことで、ツーリング終了。
大観山

ここの2階のコーヒーラウンジで販売しています。
購入時はせめて飲み物は頼みましょうね。
まとめ
今回は峠ステッカーを4枚入手できました。
1回のツーリングで4枚回収できるのは大きな収穫ですね。
芦ノ湖付近では4枚のステッカーも入手できますし、初心者はまず箱根から峠ステッカーを集め出すといいですよ。
芦ノ湖が沼の始まりです。・・・湖ですけどね。
さて、コンプリートに向けてまだ回収できていないのは飛騨合掌ラインかな。
もう少し峠のラインナップが増えてから遠出をするか、さっさと集めてしまうか・・・
まぁ、考えているのも楽しいですね。
おまけ

先日、iPhoneを水没して逝ってしまったので、買い替え。
iPhone13miniを購入しました。
時代は14だけど、オーバースペックだしね、MINIサイズの方が小さくて使いやすいしいいね。
ではノシ
コメント